Blog&column
ブログ・コラム

ワインの味に違いってあるの?

query_builder 2022/06/15
コラム
27
数あるお酒の中でも、ちょっと難しいと思われがちなのがワインです。
お値段や銘柄によって味に違いがあると言われますが、本当に違うの?と思う方も多いのではないでしょうか。
今回はワインの味の違いや上手な味わい方についてご紹介していきますので、ぜひ役立ててくださいね。

ワインの味の違い
結論から言うと、ワインの銘柄による味の違いは確かにあります。
最もわかりやすいのは赤や白など色による違いですが、原料となるブドウの味によってもワインの風味には違いが出ます。
さらに細かいところでは、製造年や製造者によっても異なる風味が生まれるんですよ。

■味がわからないのはどうして?
「味に違いがあると言われても、やっぱりわからない」と思う方も多いでしょう。
これは単純に、ワインを飲み慣れていないからだと考えられます。

日本人の多くが飲み慣れているお酒の代表と言えば「ビール」ですが、ビールならほとんどの方が味の違いに気づくでしょう。
誰もが「これが好き」という銘柄をひとつは挙げられるのではないでしょうか。
ワインもそれと同じで、いろいろな種類を飲んでいけば必ず好みの味が見つかりますよ。

ワイン専門のバーに行ってみよう
いろいろなワインを味わうには、ご自宅よりもワインバーのような専門店に行ったほうがお手軽です。
グラスごとに銘柄を変えることもできますから、いろいろなワインを味わってお気に入りの一杯に出会ってください。

▼まとめ
ワインはブドウの品種や産地、製造年やワイナリーによって味が微妙に違います。
ビールや日本酒と同じで、飲み慣れれば違いがわかるようになるでしょう。
いろいろな銘柄のワインを味わいたい方は、ワイン専門のバーにお越しいただくとお気に入りの一杯が見つかりますよ。
カモンチでもおいしい食事とともにいろいろなワインをお楽しみいただけます。
ぜひ一度試してみてくださいね。

NEW

  • 初心者におすすめの日本酒選びのポイント

    query_builder 2023/03/03
  • 日本酒の1合ってどのくらいの量?日本酒の単位について

    query_builder 2023/02/01
  • 飲む前にしておきたい二日酔いに効果的な対策とは

    query_builder 2023/01/15
  • 二日酔いの症状を早く解消する方法

    query_builder 2023/01/01
  • 【製法別】お酒の種類を解説

    query_builder 2022/12/15

CATEGORY

ARCHIVE